【BtoB向け】ハイスピードカメラ大全 『EURECAMERA〜ユリイカメラ』 > ハイスピードカメラの用語集 > レンズマウント

レンズマウント

レンズとカメラを接続させる部分のことをレンズマウントと呼びます。ここではレンズマウントの種類について分かりやすく紹介していくので、シーンに適した撮影方法の参考にしてくださいね。

レンズマウントとは

デジタル一眼カメラやフィルムカメラなど、どんなカメラであってもレンズ交換が可能な場合は、カメラとレンズの接合部分であるレンズマウントと呼ばれる部位があります。レンズマウントの規格はカメラとレンズを単に取り付けるだけのタイプもあれば、レンズの絞りやAFの情報などを共有させる電子接点が搭載されたタイプなどがあり、使い方なども様々です。

レンズマウントはメーカーや種類によっても大きさなどが異なり、規格外のレンズマウントであればカメラとレンズが接続できない設計になっています。

規格が統一できない理由とは

メーカーによって規格が異なるのは、レンズの性能の向上や、ブランド・消費者の確保などの理由が挙げられます。もしレンズマウントが統一されてしまえば、どのメーカーも同じ規格の中で製造・開発しなければならず、レンズ性能が向上しにくい状況に陥ってしまう可能性が高まります。またメーカーにとっては、他のメーカーのレンズを購入されてしまうなどのデメリットもあり、メーカー各社で規格を統一するのは難しい現状と言えるでしょう。

各メーカーのレンズマウントの種類

Cマウントレンズ

工業の分野において使うことの多いレンズです。ラインナップも幅広く、様々なシチュエーションに合ったレンズマウントを選ぶことができるでしょう。MiroCシリーズなどの小型カメラで活用されるケースも多くなっています。

Fマウントレンズ

画像で計測する際に活用されることの多いマウントレンズです。広角・ズーム・望遠と様々なラインナップがあるのも特徴的。Phantomシリーズであれば、絞り環のないGタイプにも対応可能です。

EOSマウント

広角・ズーム・望遠など様々なラインナップのあるレンズマウントです。Phantomシリーズであれば、ピントや絞りの電子制御にも対応可能で、PCからピントや絞りの遠隔操作もできます。

業務用ハイスピードカメラを扱う会社を見る

THREE SELECTION
       
活用事例から見る!
シーン別ハイスピードカメラ3選
ハイスピードカメラを選ぶ上では、必要とするスペックや機能を把握することも大切ですが、導入後のイメージを明確にするために活用事例を参考にすることがおすすめです。ここでは、ハイスピードカメラの活用事例の多い3社とおすすめ製品を紹介します。(2021年10月1日時点)

製造現場で活用するなら

ASPINA シナノケンシ
シナノケンシ公式HPキャプチャ
引用元:シナノケンシ公式HP
https://plextor.jp/plexlogger/

活用事例数

製造現場:40件
研究開発:8件
特殊状況:0件

おすすめの理由

製造現場で求められる
スペックを満たし(100,000fps)
撮影・記録・解析機能が1台で叶う

研究開発での用途が多いなら

フォトロン
フォトロン公式HPキャプチャ
引用元:フォトロン公式HP
https://www.photron.co.jp/

活用事例数

製造現場:8件
研究開発:29件
特殊状況:0件

おすすめの理由

研究用に適した
撮影速度100万fps以上の
製品が多い (3製品)

特殊な状況での撮影が必要なら

ノビテック
ノビテック公式HPキャプチャ
引用元:ノビテック公式HP
https://www.nobby-tech.co.jp/

活用事例数

製造現場:12件
研究開発:28件
特殊状況:7件

おすすめの理由

防衛や宇宙関連など、
高度な技術を要する撮影にも
対応できる

※Googleで「ハイスピードカメラ」と検索して出てきた上位の28社の中から、公式HPに掲載されていた活用事例数が多い3社をピックアップしています。(2021年10月1日時点)
※活用事例の「特殊状況」とは、爆発や衝撃波などの事例を表しています。