【BtoB向け】ハイスピードカメラ大全 『EURECAMERA〜ユリイカメラ』 > ハイスピードカメラ(高速度カメラ)を扱う会社一覧 > AproLink(アプロリンク)

AproLink(アプロリンク)

2006年に設立した会社で、3D計測や高速撮影に必要な機器を数多く取り扱っている「AproLink(アプロリンク)」。このページでは、AproLinkが取り扱っているハイスピードカメラの機能や特徴などを紹介します。

AproLink(アプロリンク)のハイスピードカメラ

イルナス 高解像度・高速カメラ CMV-50 CameraLinkシリーズ

CMV-50の製品写真
引用元:AproLink公式HP(http://www.aprolink.jp/feature/highspeed-camera/)

illunis社が開発し解像度は4800万画素、フルフレームレートは最大で27fps、グローバルシャッターのCMOSカメラです。ROIウィンド機能が搭載されており、より高速な撮影ができるようになっています。

撮影速度(fps) 最大27fps
シャッター速度 記載なし
解像度 7920×6004(4800万画素)
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 記載なし
メモリ 記載なし

高速・高解像度1200万画素PCIe モノクロCMOSカメラ CB120MG-CM

 CB120MG-CMの製品写真
引用元:AproLink公式HP(http://www.aprolink.jp/cb120mg-cm/)

XIMEA社xiBシリーズである高速長距離転送PCI ExpressインターフェースのCMOSカメラです。レンズマウントは、キャノンEFマウントレンズとの互換性があるので、絞りやフォーカスだけでなく手振れ補正機能も使えるので、非常に使い勝手がいいカメラでしょう。

撮影速度(fps) 133fps
シャッター速度 20µ
解像度 4096×3072 (1200万画素)
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 175g
メモリ 記載なし

高解像度超高速400万画素CoaXPress CMOSカラーカメラ MC4087

MC4087の製品写真
引用元:AproLink公式HP(http://www.aprolink.jp/mc4087/)

Mikrotron社製で、CMOSセンサーを搭載し、CoaXPressインターフェースを搭載している高感度CMOS 超高速カメラです。解像度・速度を調整しやすく、ROIを行うことでハイスピードに画像を取得できます。

撮影速度(fps) 560fps
シャッター速度 1µ-1
解像度 2336×1728 (400万画素)
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 Cマウント:450g
Fマウント:490g
メモリ 記載なし

小型高速400万画素USB3.0カラーカメラ MQ042CG-CM

MQ042CG-CMの製品写真
引用元:AproLink公式HP(http://www.aprolink.jp/mq042cg-cm/)

Ximea社製で、ノートパソコンでの操作もできます。また背面にはI/Oコネクタが搭載されているので、外部からのトリガ信号に同期させることも可能。コンパクトなサイズで、軽量なのでロボットアームなどに設置もしやすいでしょう。また低消費電力に対応しているのも特徴的です。

撮影速度(fps) 90fps
シャッター速度 25.8µ-10
解像度 2048×2048
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 32.5g
メモリ 記載なし

高感度高速130万画素CameraLink CMOSカラーカメラ MC1363

MC1363の製品写真
引用元:AproLink公式HP(http://www.aprolink.jp/mc1363/)

Mikrotron社製で、ダイナミックレンジ調整機能やマルチエクスポージャー機能など様々な機能を搭載したカメラです。解像度や速度が調整できるため、多種多様なアプリケーションに対応できるでしょう。

撮影速度(fps) 500fps
シャッター速度 2µ-1
解像度 1280×1024 (130万画素)
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 Cマウント:300
Fマウント:340
メモリ 記載なし

高感度高速300万画素CameraLink CMOSカラーカメラ MC3011

MC3011の製品写真
引用元:AproLink公式HP(http://www.aprolink.jp/mc3011/)

Mikrotron社製のCMOS高速カメラで、ダイナミックレンジ調整機能やROI機能などを搭載しています。解像度や速度が調整できるため、様々なアプリケーションに対応できるでしょう。

撮影速度(fps) 285fps
シャッター速度 2µ-1
解像度 1696×1710(300万画素)
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 250g
メモリ 記載なし

AproLinkが取り扱っているハイスピードカメラは多種多様なタイプがあり、幅広いアプリケーションに対応可能なモデルも数多くあります。
ハイスピードカメラは高性能なモデルから、リーズナブルな価格のモデルまで幅広くラインナップされています。そのため用途に合った性能を選択することが大切でしょう。以下のページでは、業界や用途でどの程度の撮影速度が必要とされるのかを簡単に紹介しています。また製造の現場や研究開発、特殊撮影の3つのシーンごとに、高速カメラを提供しているオススメの会社も紹介するので参考にしてくださいね。

AproLink(アプロリンク)のハイスピードカメラの活用事例

AproLinkのハイスピードカメラの活用事例は、公式サイトで見当たりませんでした。

AproLink(アプロリンク)の特徴

幅広い製品をラインナップ

2006年に設立され、「One Stop Buying」をモットーにし、世界中の先端企業と密な連携を図り、最新製品のマーケティングや販売を担う会社です。3D計測や高速撮影など様々な産業で活用される製品を取り扱っています。製品は日本製だけでなく、アメリカやドイツ、カナダなど世界で開発された製品も幅広くラインナップしており、企業の要望に沿った最適な製品を提供してくれるでしょう。

業務用ハイスピードカメラを扱う会社を見る

AproLink(アプロリンク)の会社情報

所在地 千葉県船橋市印内町568-1-2
営業時間 要問合せ
電話番号 047-495-0206
公式サイトURL http://www.aprolink.jp/
THREE SELECTION
       
活用事例から見る!
シーン別ハイスピードカメラ3選
ハイスピードカメラを選ぶ上では、必要とするスペックや機能を把握することも大切ですが、導入後のイメージを明確にするために活用事例を参考にすることがおすすめです。ここでは、ハイスピードカメラの活用事例の多い3社とおすすめ製品を紹介します。(2021年10月1日時点)

製造現場で活用するなら

ASPINA シナノケンシ
シナノケンシ公式HPキャプチャ
引用元:シナノケンシ公式HP
https://plextor.jp/plexlogger/

活用事例数

製造現場:40件
研究開発:8件
特殊状況:0件

おすすめの理由

製造現場で求められる
スペックを満たし(100,000fps)
撮影・記録・解析機能が1台で叶う

研究開発での用途が多いなら

フォトロン
フォトロン公式HPキャプチャ
引用元:フォトロン公式HP
https://www.photron.co.jp/

活用事例数

製造現場:8件
研究開発:29件
特殊状況:0件

おすすめの理由

研究用に適した
撮影速度100万fps以上の
製品が多い (3製品)

特殊な状況での撮影が必要なら

ノビテック
ノビテック公式HPキャプチャ
引用元:ノビテック公式HP
https://www.nobby-tech.co.jp/

活用事例数

製造現場:12件
研究開発:28件
特殊状況:7件

おすすめの理由

防衛や宇宙関連など、
高度な技術を要する撮影にも
対応できる

※Googleで「ハイスピードカメラ」と検索して出てきた上位の28社の中から、公式HPに掲載されていた活用事例数が多い3社をピックアップしています。(2021年10月1日時点)
※活用事例の「特殊状況」とは、爆発や衝撃波などの事例を表しています。