ハイスピードカメラは高性能になるほど価格も上がり、導入のハードルも高くなります。
そこで注目されているのが、期間限定で利用できるレンタルサービスという選択肢。
購入との違いやメリットについて詳しく見てみましょう。
高性能なハイスピードカメラを導入したい場合、レンタルサービスを活用することで、必要な期間だけカメラを利用するという選択肢があります。
特に、予算の制約がある場合や、
短期間のプロジェクトで使用するケースでは、購入よりもレンタルの方がコストを抑えられるため、合理的です。こうした柔軟な利用方法は、効率的な資源活用を図るうえで、事業戦略の一環としても有効です。
ナックイメージテクノロジーは、ハイスピードカメラの開発・製造から販売・サポートまでを一貫して担う国内有数の専門メーカーです。
豊富な技術知見をもとに、研究開発・品質保証など精密な映像計測を必要とする多様な業務領域にソリューションを提供しています。
その技術基盤を活かし、専門スタッフによる技術支援付きで高性能モデルを提供するレンタルサービスも展開しています。
とくに、溶接現場特有の瞬間的かつ再現性の低い現象の可視化・解析に取り組む現場で多く採用されています。
また、「まずは小規模な実験から導入したい」「本格導入前に適合性を検証したい」といった検証用途・短期利用ニーズにも柔軟に対応。製品と運用に精通したメーカーによるレンタルサービスだからこそ、専門性の高い技術課題に対応可能です。
引用元:ナックイメージテクノロジー公式(https://www.nacinc.jp/analysis/high-speed-camera/memrecam-go/)
撮影速度 | 220,000fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 1,008×896ピクセル |
記録時間 | 約2.2秒~約2.8秒 |
感度(ISO) | (カラー)80~40,000 (モノクロ)320~200,000 |
重量 | 約2.9kg |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
※引用元:ナックイメージテクノロジー公式HP
(https://www.nacinc.jp/analysis/demo-movie/go-m/)
「MEMRECAM GO」で撮影されたTIG溶接のスローモーション映像では、アークの発生や溶融の様子を鮮明に可視化。
溶接品質や熱の影響範囲を詳細に観察でき、工程改善や教育にも活用されています。
引用元:ナックイメージテクノロジー公式(https://www.nacinc.jp/analysis/high-speed-camera/memrecam-acs-1m/)
撮影速度 | 1,000,000fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 1,280×896ピクセル |
記録時間 | 約2.8秒~約6.0秒 |
感度(ISO) | (画質優先)カラーISO 2,000~16,000 / モノクロISO 10,000~80,000 (感度優先)カラーISO 5,000~40,000 / モノクロISO 25,000~200,000 |
重量 | 約7.3kg |
メモリ | 64GB / 128GB / 256GB |
※引用元:ナックイメージテクノロジー公式HP
(https://www.nacinc.jp/analysis/demo-movie/welding-m/)
MEMRECAM ACS-1で撮影されたレーザー溶接のスローモーション映像では、金属が瞬時に溶融・凝固する様子を鮮明に可視化。
微細な溶接現象の理解や品質評価に役立ちます。
引用元:ナックイメージテクノロジー公式(https://www.nacinc.jp/analysis/high-speed-camera/memrecam-acs-3m/)
撮影速度 | 400,000fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 1,280×896ピクセル |
記録時間 | 約2.7秒~約4.0秒 |
感度(ISO) | (画質優先)カラーISO 2,000~16,000 / モノクロISO 10,000~80,000 (感度優先)カラーISO 5,000~40,000 / モノクロISO 25,000~200,000 |
重量 | 約4.5kg |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
※引用元:ナックイメージテクノロジー公式HP
(https://www.nacinc.jp/analysis/high-speed-camera/memrecam-acs3m/)
MEMRECAM ACS-3は、衝突や破損、振動、液体の噴射など、目視では捉えにくい高速現象を
高精細に記録できます。溶接現場の異常解析や動作確認に幅広く活用されています。
機種・機材 | 料金(1週間の場合) |
---|---|
MEMRECAM GO | 440,000円(税込) |
ACS-1 | 627,000円(税込) |
ACS-3 | 495,000円(税込) |
三脚・レンズ・照明などの周辺機器一式 | 110,000円(税込) |
利用者の課題や要望に応じて、ヒアリングからプラン提案・見積まで丁寧に対応。
初めての利用でもスムーズに進められる体制が整っています。
ナックイメージテクノロジーのハイスピードカメラレンタルサービスでは、導入前の機材選定から撮影手法の提案、現場での撮影支援、データ解析までを一貫してサポートしています。
専門知識がなくても、専任スタッフがWebミーティングや訪問による操作説明などを通じて丁寧に対応してくれるため、初めての導入でも安心です。計測から解析までをワンストップで支援する体制により、現場の効率化と課題解決が期待できます。
所在地 | 東京都港区北青山2-11-3 A-PLACE青山2F |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
電話番号 | 03-3796-7900 |
公式サイトURL | https://www.nacinc.jp |
高価格帯のハイスピードカメラは導入のハードルが高く、試験導入や用途検証が困難なケースも少なくありません。
ナックイメージテクノロジーのレンタルサービスは、こうした課題に対して、
高性能モデルの短期利用と専門的な技術支援を組み合わせることで、初期投資を抑えながら実践的な使用が
可能です。検証から導入判断までをスムーズに進められる有効な手段として、ぜひ検討して
みてはいかがでしょうか。
レンタルサービスを使った場合、自社でハイスピードカメラを購入する場合よりも安価で同じ製品を
利用できます。また、付属品等についてもまとめてレンタルすることができれば、
さらに周辺機器などを買いそろえる必要がありません。
ハイスピードカメラを使用する頻度や期待する機能、撮影映像の用途など、複数のニーズを
総合的に
考慮してレンタルプランを検討
できます。台数もサービス会社によって設定可能であり、ニーズに合わせた使い方を模索できます。
レンタルサービスではサービス会社がハイスピードカメラなどのメンテナンスや修繕などを対応しているため、自社で定期メンテナンスや修理・修繕などを行う必要がありません。
突発的な不具合が
発生するリスクはありますが、サービス会社へ連絡することで代替品
などを速やかに用意してもらえることもメリットです。
短期間のレンタルを繰り返す場合、トータルコストではレンタルした方が支出増となるリスクもあります。長期間、同じハイスピードカメラを使い続けようと決めているのであれば、
購入した方がトータルコストは下がりやすくなります。レンタルをする場合は、初期コストだけに注目するのでなく、
長期的な運用の可能性なども視野に入れて考えるようにしてください。
サービス会社によってレンタル品として用意している製品のラインナップも異なっており、
必ずしも目的とする機種やグレードが利用できるとは限らない場合があります。また、付属品としてレンタルできる内容物についても各社で違いがあるため、場合によっては自社で不足品を買って用意しなければならないといった可能性もあります。
レンタル品はそれぞれのクライアントに貸し出され、返却され、また別のクライアントへ貸し出されるといったサイクルを繰り返します。
そのため、実質的にレンタルサービスのハイスピードカメラは中古品と同様の状態であると考えられます。様々なクライアントに使われてきたハイスピードカメラは個体によって扱いに差があることもあります。
関連記事をPickUP