【BtoB向け】ハイスピードカメラ大全 『EURECAMERA〜ユリイカメラ』 > ハイスピードカメラ(高速度カメラ)を扱う会社一覧 > ノビテック

ノビテック

高速度現象の可視化・計測を専門とする技術商社のノビテックでは、ハイスピードカメラやドップラーレーダー、スーパースローカメラといった高速現象に関わる機材を様々な分野に提供しています。

ノビテックのハイスピードカメラ

Phantom TMX-7510/6410/5010

ノビテックの製品写真1
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/TMX7510_6410.html)

1,280x800px(100万画素)で76,000fps、最高撮影速度175万fpsを実現したフラッグシップモデル。画像補間を行わず、グローバルシャッターでの実解像度、実撮影速度での撮影を行っており、動体解析、PIV、DIC等の画像解析に適しています。フォトダイオードへの入射光を妨げる従来のセンサーの回路部分をセンサーの背面に配置する「裏面照射型センサー」を実装することで、効率的に光を集められるようになり、ISO感度125,000(モノクロ)を実現しました。ピクセルピッチが小さいので、拡大撮影や特殊光学系での撮影に適しています。

撮影速度を維持した高解消度の撮影と大容量メモリ

ハードウェアビニングモードでは4つのピクセルを1つのピクセルとして扱えるため、撮影速度を維持しつつも高解消度の撮影が可能です。高速実験のサイズと形状に合わせた解像度を柔軟に選択できます。さらに最大512オンボードメモリ、標準で10Gbイーサネット超高速データ転送機能も備えているため、長時間撮影ができ、大容量データをスピーディに取り出せるのが特徴です。

参照元:ノビテック

撮影速度(fps) 76,000fps@1,280×800px/最大1,750,000fps(TMX 7510)
シャッター速度 95ns
解像度 1,280×800px
記録時間 記載なし
感度(ISO) 125,000(モノクロ)/16,000(カラー)
重量 9.1kg
メモリ 128GB/256GB/512GB

Phantom V

ノビテックの製品写真2
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/PhantomV/uhs2.html)

Phantom Vには、高速度モデルのv2512・v2012と、4Mの高画質モデルv2640・v1840の4機種がラインナップされています。最大288GBの画像メモリを搭載し、長時間の撮影が可能。10GBイーサネットを標準搭載しており、高速データ転送に対応しています。カメラ内部メモリを分割、撮影しながらPCへの画像転送が行えるようにしたことでデータ保存の待ち時間がなくなり、連続撮影が可能です。オプションの長時間記録&連続撮影メモリ「シネマグ」のインターフェイスが標準装備されており、最大で12分40秒(700fps@1,280×800px)の撮影ができます。

ISO/ASA10万で超高感度

モノクロのISO/ASA 100,000(モノクロ)、10,000(カラー)の超高感度を新開発センサーで実現しました。従来機のv2010と比べると約50%の感度向上です。EDR露光もできます。露光時間を2段階に設定することで、飽和したピクセルを限定して検出。短い露光時間での再露光もできる機能の他、外部同期撮影や、カメラ本体のコントロールボタンで各種カメラ設定、撮影、撮影ができるオンカメラコントロール機能を備えています。

撮影速度(fps) 25,600fps@1,280×800px(v2512)/4,850fps@2,048×1,952px(v2640)
シャッター速度 1μs(v2512)/499ns(v2640)
解像度 1,280×800px(v2512)/2,048×1,952px(v2640)
記録時間 46,800枚(72GB)
感度(ISO) 100,000(モノクロ)/10,000(カラー)(v2512)/32,000(モノクロ)/5,000(カラー)(v2640)
重量 8.1kg
メモリ 72GB/144GB/288GB

Phantom T

ノビテックの製品写真3
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/T-series.html)

可搬性に優れたオールインワンの小型軽量ハイスピードカメラ。耐衝撃性30Gと、優れた堅牢性も備えています。Phantom Tシリーズには、高速度・高感度モデル Phantom T3610と4M超高画質モデル Phantom T1340の2モデルのラインナップがあります。

コンパクトでハイスペックが揃うシリーズ

各シリーズで強みが違います。T4040は400万画素、コンパクトでハンドルも付いて持ち運びやすいです。30Gの耐衝撃性で堅牢。高解消度ながら高速度撮影を両立させています。T3610、T2410も小型で軽量、高性能センサーも備え、高速度で高感度を実現させたバランスのよいモデルです。T1340も小型で軽量ながらさまざまなテクノロジー搭載のオールインワンモデルです。フル解消度3,270コマ/秒の撮影が可能で、PIV測定で一般的な2,000ペア/1,000HzのPIV計測に適しています。

撮影速度(fps) 38,040fps@1,280×800px(T3610)/3,270fps@2,048×1,952px(T1340)
シャッター速度 190ns(T3610)/499ns(T1340)
解像度 1,280×800px(T3610)/2,048×1,952px(T1340)
記録時間 46,800枚(72GB)
感度(ISO) 125,000(モノクロ)/16,000(カラー)(T3610)/40,000(モノクロ)/5,000(カラー)(T1340)
重量 4.5kg
メモリ 64GB/128GB/256GB(T3610)/36GB/72GB/144GB(T1340)

Phantom VEO

ノビテックの製品写真4
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/PhantomVEO.html)

オールインワンの小型・軽量ハイスピードカメラ。可搬性に優れ、設置場所を選びません。耐衝撃性は30G(通常モデル)、100G(メカニカルシャッターなしモデル)と、堅牢性にも優れています。VEO1310、VEO-E310、VEO410、VEO710、VEO340、VEO640、VEO4K 590、VEO4K 990の8機種があり、それぞれに研究開発向けのLモデル、フル装備版のSモデルが設定されています。

超高画質・高感度・高速度モデルが揃うシリーズ

VEO 1310、VEO 1010、VEO 610は、VEOシリーズが持つ小型、高速度、高感度の向上を図ったシリーズです。CDS機能で高画質、撮影速度もフル解像度1,280x 960ピクセル時10,680コマ/秒を誇ります。VEO-E 310L、VEO 710は1,280×800ピクセルで7,400コマ/秒(VEO 710)の高速度撮影が可能です。VEO-E 340、440、640 はセンサーピッチ10μmで、マイクロスコープや顕微鏡による拡大撮影ができます。VEO4K 590、VEO4K 990は超高解像度4Kモデルです。

撮影速度(fps) 10,860fps@1,280×960px/最大423,350fps(VEO1310)
シャッター速度 706ns(VEO1310)
解像度 1,280×960px
記録時間 記載なし
感度(ISO) 80,000(モノクロ)/8,000(カラー)(VEO1310・VEO1010)
重量 1.8〜3.0kg
メモリ 18GB/36GB/72GB(VEO4K590とVEO4K990には18GBの設定なし)

Phantom Miro

ノビテックの製品写真5
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/phantom_miro.html)

Phantom Miro Cシリーズは、小型で軽量な筐体に耐G仕様とバッテリ搭載を実現したハイスピードカメラで、衝突・落下・振動試験や狭小エリアの撮影などに適しています。不揮発性メモリCineFlashを内蔵しているため、電源供給が断たれた場合でも試験データを消失する心配がないC210、オプションのジャンクションボックスを使って複数台カメラの同期撮影を簡単に行えるC210Jなど、3つのモデルに合計5つのバリエーションがあります。

堅牢ボディーは耐G170G・耐振動24grmsで高い機能性

過酷な環境下でも耐えられる理由は、耐G170G・耐振動24grmsだからこそです。また、高い機能性を誇ります。内蔵フラッシュメモリは、ストレージ容量240GB、カメラ内部のメモリデータをシネフラッシュに高速伝送可能です。モーショントリガを標準装備しており、動きを検知して自動撮影ができます。カメラ制御ソフトPCCは日本語対応、マルチウィンド対応、特徴点の追尾機能を備えています。

☆1800fps仕様表には2000fpsと表示。撮影速度と解像度の一覧表には1800fpsと表示されています。☆
撮影速度(fps) 1,480fps@1,920x1,080px(320)/1,800fps@1,280x1,024px(210)
シャッター速度 1μs(320)/5μs(210・110)
解像度 1,920x1,080px(320)/1,280x1,024px(210・110)
記録時間 4.4秒@1,480fps・1,920x1,080px・16GB(320)/4.2秒@1,800fps☆・1,280x1,024px・16GB(210)
感度(ISO) 25,000(モノクロ)・12,500(カラー)(320)/5,000(モノクロ)640(カラー)(210・110)
重量 540g
メモリ 8GB/16GB(110は8GBのみ)

Phantom S

ノビテックの製品写真6
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/S-series.html)

PhantomSシリーズは、ハイスピード撮影を長時間記録できるシステム。4K超高解像度カメラから高速度モデルまで、5つのモデルがあります。カメラセンサー部と長時間記録ユニットDVRを超高速データ通信可能なCoaXPressで接続することで、長時間の録画を可能にしています。

カメラ操作も簡単

長時間記録ユニットDVR をUSB3.0でPCと接続するだけで使えます。特殊な設備は不要で、一般的なノート、デスクトップPCでコントロール可能です。カメラ設定、取り込んだ画像データの再生や編集まで、PhantomオリジナルソフトのPCCで簡単操作できます。既存のハイスピードカメラと同じ感覚で長時間ハイスピードカメラ録画が可能です。

撮影速度(fps) 7,270fps@1,280x800px(S710)/930fps@4,096x2,304px(S990)
シャッター速度 300ns(S710)/2μs(S990)
解像度 1,280x800px(S710)/4,096x2,304px(S990)
記録時間 5.6TB:約40分/11TB:約80分/22TB:約160分
感度(ISO) 16,000(モノクロ)・2,000(カラー)(S710)/5,000(モノクロ)640(カラー)(S990)
重量 6.4kg
メモリ 5.6TB/11TB/22TB(長時間記録ユニットDVR)

TACHYON 16k

ノビテックの製品写真7
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/tachyon_16k.html)

最高10,000fpsの撮影が可能な中赤外線カメラ。100℃以上の熱放射体(固体、気体)を可視化できます。アーク溶接やレーザー溶接、金属3Dプリンタ、高熱ガスの流れ、ガラスの加工工程、ガス、火炎など、様々な研究開発・製造現場での使用に適しています。本体重量400gの小型軽量カメラで10秒以内に起動でき、持ち運びや設置を容易に行えます。

非冷却式の簡単設置でリーズナブルなモデル

非冷却式でギガイーサネットPoE2.0に対応し、多目的なデジタル入力と出力で、簡単に設置ができます。価格帯もリーズナブルなため導入もしやすいです。画素ピッチは50μm、濃度諧調14ビット、波長感度1.0μm~5.0μm。露出時間は、10~1,000μsまで選択できます。 ROI設定ができ高速撮影速度設定、メカニカルシャッターも標準搭載し、オフセット補正もできます。

撮影速度(fps) 2,000fps@128×128px/最大10,000fps
シャッター速度 10μs
解像度 128×128px
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 400g
メモリ 記載なし

Kirana

ノビテックの製品写真8
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/kirana.html)

924x768pxで最高500万fps、180枚の連続撮影が可能なハイスピードカメラ。高い時間分解能と空間分解能を有し、さまざまな画像解析に対応します。航空機やロケットの機体周辺の高速な空気の流れや衝撃波の伝播状況、インクジェットの射出状況、着弾の様子、各種材料の引張り・圧縮変形など、高精度な定量解析を必要とする用途に適しています。爆発と燃焼、放電・プラズマ、燃料噴霧など研究にも活用可能です。

小型で堅牢でハイブリッドμCMOSセンサー

構造はハイブリッドμCMOSセンサーです。小型で堅牢なデザイン、複数台のカメラを同期させる信号入力も備えています。画像保存形式はTIFF、JPEG、AVIやRAWに対応。AUX出力では、フレーム同期信号かユーザが設定できるパルス信号や50ΩTTL信号です。ソフトウェアはカメラ・コントロール、各種画像処理、画像計測(速度、角度)ができ、Windows7、Vista、XPに対応しています。

撮影速度(fps) 500万fps@924x768px
シャッター速度 100ns
解像度 924x768px
記録時間 2秒@1,000fps
感度(ISO) 記載なし
重量 10.5kg
メモリ 記載なし

SIM

ノビテックの製品写真9
引用元:ノビテック公式HP(https://www.nobby-tech.co.jp/measure/highspeed/sim.html)

超高解像度イメージインテンシファイアと優れた光学設計によって、最高10億fpsの撮影を可能にした超高速度マルチチャンネル・フレーミングカメラ。放電や爆発、破壊と衝撃波、燃焼や流体、飛翔体などの高速度撮影の用途に適しています。解像度が高く、立ち遅れやゴーストのない画像を取得することが可能です。

8チャンネルバーションで光軸を共有して撮影可能

8チャンネルバーションでは、高速ビデオや分光子機、ストリークカメラといったセカンダリ光学機器により同じ光軸を共有して撮影できます。ビームスプリッタは視差の低減により解像度向上を実現しました。分校波長特性はカスタマイズできます。標準の員さ-ネットリンクでコンピューターから制御できるのもポイントです。最短露光時間5n秒、デュアル露光モード550ナノ秒間隔、光増幅率(ゲイン)は最大10,000倍を誇ります。

撮影速度(fps) 最大10億fps
シャッター速度 5ns
解像度 1,280×960px
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 記載なし
メモリ 記載なし

ノビテックのハイスピードカメラは、研究開発に限らず、宇宙や防衛関連など、特殊な状況にも対応していることが分かります。
どんな業界や用途で使用するにしても、オーバースペックなものを導入して持て余すことのないよう、自社が求める性能を把握することが大切。以下ページではどの業界・用途にどれくらいの撮影速度が必要なのかを簡単に解説し、製造現場・研究開発・特殊撮影の3つのシーンごとにオススメの会社を紹介しています。

ノビテックのハイスピードカメラの活用事例

衝撃波とデトネーションを撮影

※引用元:ノビテック公式YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=9kDeTVjxDh4&t=3s)

ハイスピードカメラPhantom V2512モノクロと可視化用レーザ照明CaviluxSmart UHSを使用し、ガス銃から射出された弾まわりの衝撃波・デトネーションの様子を撮影しました。
Phantom V2512の短露光時間10nsと撮影速度10万fpsにより、衝撃波に加え、デトネーションによるうろこ状の波面が鮮明に可視化できています。

水中爆発の観察

※引用元:ノビテック公式YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=Ahk9TX7yaaU)

水中爆発の様子を100,000fps(@256×320px)で撮影しました。撮影機材はPhantom V。ジェットが発生する様子、そして爆発のエネルギーが膨張と収縮を何度も繰り返す様子を確認することができます。

ノビテックの特徴

高速度現象の可視化と計測の専門商社

ノビテックは高速度現象の可視化・計測を専門とする技術商社。「計測技術を社会貢献の礎と考え、最先端の研究開発を支援する」という企業理念を掲げており、ハイスピードカメラ、ドップラーレーダー、放送業界向けのスーパースローカメラ、モーションキャプチャ技術を用いた3次元リアルタイムモーション計測システムなどを扱っています。
同社の製品は、研究開発機関や製造業、航空宇宙防衛分野、医療分野、メカトロニクスやバイオニクス分野、またエンターテイメント分野などで採用されています。

その他ノビテックが取り扱う製品

3次元動作計測機器

VENUS3D R

「VENUS3D R」は、3次元動作解析を可能にする光学式モーションキャプチャシステムです。光学式モーションキャプチャとデータ解析ソフトウェアを組み合わせることで、人体や工業分野の挙動解析、さらには技能伝承にまで幅広く活用されています。

この製品は非接触で身体や物体の形状や動きを計測することが可能で、計測データはリアルタイムで表示されます。そのため、迅速かつ正確な解析が実現できます。さらに、簡単に操作できるユーザーインターフェースが備わっており、専門知識がなくても扱えるため、研究者や技術者はもちろん、教育現場など幅広い分野で使用されています。

特長として以下が挙げられます。

  • ケーブルレスで工数削減:煩わしいケーブル配線が不要で、反射マーカーを貼るだけで計測可能。工数削減や被検体への影響を抑えます。
  • 物理量の計算が簡単:角速度や加速度など20種類以上の計算機能が備わり、エクセル不要でデータを即時分析可能。
  • 効率的なデータ整理:マーカーを3D表示させながら数値化・整理ができ、自動ソート機能でマーカーをロストしても同じ番号でトラッキングされます。

nexonar Motion Visualizer

ドイツ製の「nexonar Motion Visualizer」は、赤外LEDを搭載した特殊なマーカーを1台のカメラで撮影し、3次元座標を計測できるシステムです。各赤外マーカーには固有のIDが付与されており、マーカーの入れ替わりが発生しません。

  • リアルタイム計測:狭小空間でも1mm以下の精度で測定可能。
  • キャリブレーション不要:1台運用の場合、事前のキャリブレーションが不要で簡単に使用可能。
  • 多機能性:映像カメラやアナログ波形の収録を同期可能で、計測・解析・編集を1つのアプリで完結できます。

nexonar Assembly Scout

「nexonar Assembly Scout」は、工場での作業手順を効率的に管理し、ポカヨケ(ミス防止)を実現するシステムです。モーションキャプチャ技術を活用して作業者の手や工具の動きを3次元で正確に捉えることで、作業品質の向上とミス削減に貢献します。

  • 安定した品質の維持:どの作業者でも標準化された手順で作業が可能。
  • コスト削減:不良品を減らし、製造コストを削減。
  • 柔軟な計測範囲:カメラを増設することで広範囲の計測に対応。

スポーツ計測器

MercuryRT

「MercuryRT」は、デジタル画像相関法(DIC)を用いて変形前後の画像から非接触でひずみ分布を解析するソフトウェアです。新製品開発やCAEシミュレーションの比較、材料強度試験向きです。

GEARS

「GEARS」はスイングを多方向から3Dで測定・分析するシステムで、クラブ挙動と身体動作を同時に計測できます。プロゴルファーやクラブフィッターの活用例も多く、スイングの課題を可視化し、練習効率の向上を実現します。

  • 精密なスイング解析:クラブの挙動やシャフトのしなりを詳細に数値化。
  • 上達を実感:スイングデータを数値化して課題を明確化。

SAM PuttLab(パットラボ)

「SAM PuttLab」は超音波計測技術を用いたパッティング診断システムで、50以上の診断項目を計測可能。パットの課題を多角的に分析し、改善に繋げます。

  • 高精度な診断:パターの動きを詳細に解析。
  • 屋内外対応:持ち運びが簡単で、あらゆる環境で使用可能。

Smart2Move

「Smart2Move」は高精度な3次元足圧測定を可能にするフォースプレートです。ワイヤレスかつコンパクトで、数秒でセットアップ可能です。

SLAP(スラップ)

「SLAP」はゴルフシャフトのしなりや負荷をグラフ化し、科学的な分析を提供します。ワイヤレス接続で、スイングの自然な動きを妨げません。

SALTED Smart Insole

「SALTED Smart Insole」は、スイング中の足圧やバランスをスマートフォンで確認できる革新的なインソールです。

  • スイングバランスの効率化:体重移動を解析し、飛距離アップをサポート。
  • どこでも使用可能:防水・防汗仕様で屋内外を問わず使用可能。

ノビテックの会社情報

所在地 東京都渋谷区恵比寿1-18-18 東急不動産恵比寿ビル7F
営業時間 9:00~18:00
電話番号 03-3443-2633
公式サイトURL https://www.nobby-tech.co.jp
THREE SELECTION
       
活用事例から見る!
シーン別ハイスピードカメラ3選
ハイスピードカメラを選ぶ上では、必要とするスペックや機能を把握することも大切ですが、導入後のイメージを明確にするために活用事例を参考にすることがおすすめです。ここでは、ハイスピードカメラの活用事例の多い3社とおすすめ製品を紹介します。(2021年10月1日時点)

製造現場で活用するなら

ASPINA シナノケンシ
シナノケンシ公式HPキャプチャ
引用元:シナノケンシ公式HP
https://plextor.jp/plexlogger/

活用事例数

製造現場:40件
研究開発:8件
特殊状況:0件

おすすめの理由

製造現場で求められる
スペックを満たし(100,000fps)
撮影・記録・解析機能が1台で叶う

研究開発での用途が多いなら

フォトロン
フォトロン公式HPキャプチャ
引用元:フォトロン公式HP
https://www.photron.co.jp/

活用事例数

製造現場:8件
研究開発:29件
特殊状況:0件

おすすめの理由

研究用に適した
撮影速度100万fps以上の
製品が多い (3製品)

特殊な状況での撮影が必要なら

ノビテック
ノビテック公式HPキャプチャ
引用元:ノビテック公式HP
https://www.nobby-tech.co.jp/

活用事例数

製造現場:12件
研究開発:28件
特殊状況:7件

おすすめの理由

防衛や宇宙関連など、
高度な技術を要する撮影にも
対応できる

※Googleで「ハイスピードカメラ」と検索して出てきた上位の28社の中から、公式HPに掲載されていた活用事例数が多い3社をピックアップしています。(2021年10月1日時点)
※活用事例の「特殊状況」とは、爆発や衝撃波などの事例を表しています。