【BtoB向け】ハイスピードカメラ大全 『EURECAMERA〜ユリイカメラ』 > ハイスピードカメラ(高速度カメラ)を扱う会社一覧 > コーンズテクノロジー

コーンズテクノロジー

技術専門商社コーンズテクノロジーでは、内燃機関円筒内熱・分光計測や爆発事象解析などの特殊用途に対応したハイスピードカメラを扱っています。

コーンズテクノロジーのハイスピードカメラ

高速赤外線カメラ HD-IR

コーンズテクノロジーの製品写真1
引用元:コーンズテクノロジー公式HP(https://www.cornestech.co.jp/tech/products/products_hdr_ir/)

周囲温度と燃焼事象といった極端な温度変化を持つターゲットの観察は、露光時間の分割によるソフトウェアな処理(EHDRI)では対応が困難です。HD-IRは、3枚の高速減衰フィルタを内蔵することによって極端な温度変化の観測を実現した高ダイナミックレンジ赤外線カメラで、従来の赤外線カメラでは見ることができなかった広範囲における温度観測を実現しました。
ターゲットに応じた適切な露光時間を自動的に設定し、内蔵されている3枚の減衰フィルタを変更することで、最大2,500℃までの計測が可能で、エンジン円筒内熱・分光計測などに適しています。

撮影速度 2,000Hz@320×240px
シャッター速度 1μs
解像度 320×256px
記録時間 45秒以上@320×256px
感度(ISO) 記載なし
重量 記載なし
メモリ 16GB

高速赤外線カメラ SPARK M150

コーンズテクノロジーの製品写真2
引用元:コーンズテクノロジー公式HP(https://www.cornestech.co.jp/tech/products/products_fast_ir2k/)

解像度640×512pxで220Hz、最大4,000Hzの高速撮影が可能で、温度監視やガス検知、非破壊検査、破壊力学を含む燃焼事象の解析などさまざまな用途に対応します。IP67に適合した堅牢な筐体を持つため、従来は研究室などの屋内でしか実施できなかった事象観測だけでなく、屋外の過酷な環境においても観測が可能になりました。

撮影速度 220Hz@640×512px/最大4,000Hz
シャッター速度 0.5μs
解像度 640×512px
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 記載なし
メモリ 1GB

超高速赤外線カメラ FAST M3k

コーンズテクノロジーの製品写真3
引用元:コーンズテクノロジー公式HP(https://www.cornestech.co.jp/tech/products/products_fast_ir2k-2/)

320×256pxで3,100Hzの撮影が可能な高速赤外線カメラ。弾道衝撃、銃口の閃光解析、非破壊検査や破壊力学を含む燃焼事象の解析をはじめとしたすべてのタイプの力学現象の解析に対応しています。IP67適合の堅牢な筐体により、これまで屋内でしか実施できなかった事象観測だけでなく、過酷な屋外環境における観測も可能。NDフィルタ、マルチスペクトルフィルタ、偏光フィルタのオプション(4枚フィルタホイール搭載)にも対応しています。

撮影速度 3,100Hz@320×256px/最大100,000fps
シャッター速度 1μs
解像度 320×256px
記録時間 16GBメモリ使用で25秒以上@320×256px
感度(ISO) 記載なし
重量 記載なし
メモリ 16GB

高速マルチスペクトル赤外線カメラ  MS-IRシリーズ

コーンズテクノロジーの製品写4
引用元:コーンズテクノロジー公式HP(https://www.cornestech.co.jp/tech/products/products_ms_ir/)

1秒間に800回転の高速フィルタホイールにより、高速なマルチスペクトル赤外事象計測を可能にしたマルチスペクトル赤外線カメラ。従来の赤外線カメラのような1つのブロードバンドによる赤外線イメージングでは観測できなかった特定物質の事象解析に対応可能です。カメラに搭載されている8枚のフィルタ波長は、ユーザーのアプリケーションに合わせて選択可能で、メーカーにてキャリブレーションを行うことによって適応させます。

撮影速度(fps) 2,000Hz@320×240px
シャッター速度 1μs
解像度 320×256px
記録時間 最大55秒@320×256px
感度(ISO) 記載なし
重量 記載なし
メモリ 16GB

高速赤外線カメラシリーズ(TS-IR)

コーンズテクノロジーの製品写真5
引用元:コーンズテクノロジー公式HP(https://www.cornestech.co.jp/tech/products/products_ts_ir/)

正確かつ高感度な熱画像の観測・計測を行うための冷却型(量子型)赤外線カメラ。用途に合わせて中赤外線(MWIR)・長赤外線(LWIR)・超長赤外線(VLWIR)の中から選択が可能です。IP67適合の堅牢型筐体によって、これまで屋内でしか実施できなかった事象観測のみならず、過酷な屋外環境における観測も可能。NDフィルタ、マルチスペクトルフィルタ、偏光フィルタのオプション(4枚フィルタホイール搭載)にも対応しています。

撮影速度(fps) 1,000Hz@640×512px
シャッター速度 0.5μs
解像度 640×512px
記録時間 記載なし
感度(ISO) 記載なし
重量 記載なし
メモリ 16GB

コーンズテクノロジーのハイスピードカメラは、特殊な用途での赤外線撮影に強みがあることが分かります。
どんな業界や用途で使用するにしても、オーバースペックなものを導入して持て余すことのないよう、自社が求める性能を把握することが大切。以下ページではどの業界・用途にどれくらいの撮影速度が必要なのかを簡単に解説し、製造現場・研究開発・特殊撮影の3つのシーンごとにオススメの会社を紹介しています。

コーンズテクノロジーのハイスピードカメラの活用事例

加熱炉内部の赤外線撮影

※引用元:Telops公式YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=8IQVhH9rdYc)

Fast M3kによる石油化学プラントの加熱炉の赤外線撮影の様子。部位による温度の違いを明確に識別することができています。

噴火する火山を赤外線撮影で記録

※引用元:Telops公式YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=58W7myHwkR8)

7つの火山島が集まるイタリア・エオリア諸島の一つであるストロンボリ島で、発生した噴火の様子を赤外線高速撮影しました。
マグマの噴出に続いて高温の火山ガスが噴き出して拡散する様子が詳細に記録されています。

コーンズテクノロジーの特徴

広い分野で事業を展開する技術専門商社

コーンズテクノロジーは、イメージング・各種センサー分野、通信RF分野、分析計測分野、ライフサイエンス分野、航空宇宙・セキュリティー分野で事業を展開する技術専門商社です。
加えて、ダイヤ成膜分野では開発製造に携わっています。同社では、高温下や放射線環境下といった過酷な使用環境に対応し、赤外線などの用途に適したハイスピードカメラを多く扱っており、内燃機関円筒内熱・分光計測や爆発事象解析、弾道衝撃解析や銃口の閃光解析などに活用されています。

業務用ハイスピードカメラを扱う会社を見る

コーンズテクノロジーの会社情報

所在地 東京都港区芝3丁目5番1号 コーンズハウス
営業時間 記載なし
電話番号 03-5427-7550
公式サイトURL https://www.cornestech.co.jp
THREE SELECTION
       
活用事例から見る!
シーン別ハイスピードカメラ3選
ハイスピードカメラを選ぶ上では、必要とするスペックや機能を把握することも大切ですが、導入後のイメージを明確にするために活用事例を参考にすることがおすすめです。ここでは、ハイスピードカメラの活用事例の多い3社とおすすめ製品を紹介します。(2021年10月1日時点)

製造現場で活用するなら

ASPINA シナノケンシ
シナノケンシ公式HPキャプチャ
引用元:シナノケンシ公式HP
https://plextor.jp/plexlogger/

活用事例数

製造現場:40件
研究開発:8件
特殊状況:0件

おすすめの理由

製造現場で求められる
スペックを満たし(100,000fps)
撮影・記録・解析機能が1台で叶う

研究開発での用途が多いなら

フォトロン
フォトロン公式HPキャプチャ
引用元:フォトロン公式HP
https://www.photron.co.jp/

活用事例数

製造現場:8件
研究開発:29件
特殊状況:0件

おすすめの理由

研究用に適した
撮影速度100万fps以上の
製品が多い (3製品)

特殊な状況での撮影が必要なら

ノビテック
ノビテック公式HPキャプチャ
引用元:ノビテック公式HP
https://www.nobby-tech.co.jp/

活用事例数

製造現場:12件
研究開発:28件
特殊状況:7件

おすすめの理由

防衛や宇宙関連など、
高度な技術を要する撮影にも
対応できる

※Googleで「ハイスピードカメラ」と検索して出てきた上位の28社の中から、公式HPに掲載されていた活用事例数が多い3社をピックアップしています。(2021年10月1日時点)
※活用事例の「特殊状況」とは、爆発や衝撃波などの事例を表しています。