エフ・アイ・ティー・パシフィックは自動車の安全性能向上のためのソリューションなどを提供する技術商社です。同社が提供するドイツPCO社製のハイスピードカメラは、衝突安全性の評価試験などに活用されています。
引用元:エフ・アイ・ティー・パシフィック公式HP(https://as.fitpacific.com/pco/index.html)
pco.dimax CSシリーズは、オンボード、オフボードやスレッド試験といった車の衝突試験を中心に、様々なアプリケーションに対応するように設計されています。小型軽量で耐久性が高い車載カメラで、さまざまな部位に取り付けが可能です。
撮影速度(fps) | 1102fps、1603fps、3086fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 2016×2016px(cs4)/1920×1440px(cs3)/1296×1024px(cs1) |
記録時間 | 記載なし |
感度(ISO) | 1250〜16000(モノクロ)/160〜6400(カラー) |
重量 | 0.985kg |
メモリ | 9GB |
エフ・アイ・ティー・パシフィックのハイスピードカメラは、コンパクトで耐久性が高いため、車載用としても使用できることが分かります。
どんな業界や用途で使用するにしても、オーバースペックなものを導入して持て余すことのないよう、自社が求める性能を把握することが大切。以下ページではどの業界・用途にどれくらいの撮影速度が必要なのかを簡単に解説し、製造現場・研究開発・特殊撮影の3つのシーンごとにオススメの会社を紹介しています。
※引用元:エフ・アイ・ティー・パシフィック公式YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=kbdKGvgw2ks&t=1s)
米国道路安全保険協会(IIHS)が実施している安全性能評価試験で、同社のハイスピードカメラが使用されました。
こちらの動画には、大型トラックに乗用車が追突し、大型車の下に潜り込んでエンジンルームが破壊される様子と、ドライバーの体が揺さぶられる様子、展開したエアバッグがドライバーの頭部を受け止める様子などが詳細に記録されています。
動画には他にも、水面に水滴が落下することによってもたらされる複雑な動きや、カワセミが魚を捕らえる様子が紹介されており、一瞬の動きをはっきりと見ることができます。
※引用元:エフ・アイ・ティー・パシフィック公式YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=Z6UUVyOnogE)
チャイルドシート内の幼児ダミーの挙動チェック、側面衝突実験によるサイドエアバッグの性能評価に、同社のハイスピードカメラが使用されています。
自動車事故によって幼児の頭部が激しく揺さぶられると、脳に深刻なダメージを及ぼすことがあります。チャイルドシートの安全性向上のためには、乗員の挙動を詳細に観察することが不可欠です。
動画では側面衝突実験におけるダミーの挙動、またチャイルドシートに乗っていない幼児の体が衝突時に投げ出される様子なども鮮明に記録されています。
エフ・アイ・ティー・パシフィックは、自動車の衝突安全性の開発試験に使用される実験装置や実験用人体ダミー、加速度計などの開発製造や輸入販売、医療・介護福祉用具の製造販売、情報関連機器を扱う技術商社です。
同社が扱うハイスピードカメラはドイツPCO社の製品で、米国道路安全保険協会(IIHS)の安全性評価試験をはじめ、自動車の安全性能に関わる実験で多く使用されています。
所在地 | 東京都台東区浅草橋3-20-15 浅草橋ミハマビル4F |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
電話番号 | 03-5820-7021 |
公式サイトURL | https://www.fitpacific.com |
関連記事をPickUP
製造現場で活用するなら
活用事例数
製造現場:40件
研究開発:8件
特殊状況:0件
おすすめの理由
製造現場で求められる
スペックを満たし(100,000fps)
撮影・記録・解析機能が1台で叶う
研究開発での用途が多いなら
活用事例数
製造現場:8件
研究開発:29件
特殊状況:0件
おすすめの理由
研究用に適した
撮影速度100万fps以上の
製品が多い (3製品)
特殊な状況での撮影が必要なら
活用事例数
製造現場:12件
研究開発:28件
特殊状況:7件
おすすめの理由
防衛や宇宙関連など、
高度な技術を要する撮影にも
対応できる