※本記事で紹介している製品は、現在メーカーにて販売終了となっています。
このページでは、ウェルドビジョンの溶接映像を撮影できるハイスピードカメラについて紹介しています。
Eosensシリーズは、低コストながら110fps・500fpsの高速撮影ができるハイスピードカメラです。画素数も1280×1024と申し分なく、小型でポータビリティも高い便利なカメラと言えるでしょう。
フレームサイズを抑えることで、最大120,000fpsまで対応できる高速撮影の機能を実現。ダイナミックレンジの調整機能も付いており、露出がオーバー状態にある画面でも、再チャージでダイナミックレンジを拡大することができます。
| 撮影速度(fps) | 110fps、500fps、最大120,000fps |
|---|---|
| シャッター速度 | 記載なし |
| 解像度 | 1280×1024 |
| 記録時間 | 記載なし |
| 感度(ISO) | モノクロ2500ASA、カラー2000ASA |
| 重量 | 300g |
| メモリ | 記載なし |
参考:ウェルドビジョン公式HP(http://www.weldvision.jp/highspeed)
ウェルドビジョンのハイスピードカメラは、最高撮影速度が120,000fpsと、コンパクトながら高性能であることが分かります。
ここまで取り扱っている主なハイスピードカメラをご紹介しましたが、ハイスピードカメラを選ぶ際には現場のニーズに合った製品であるかが重要です。現場に合わないカメラの場合、「見えるはずのものが見えない」「分析精度が不十分」といったトラブルにつながることもあります。
そのため、このサイトでは精度や使いやすさなどの観点から、代表的な利用用途に合わせたおすすめの3社を厳選して紹介しています。ぜひこちらも併せてハイスピードカメラ選びの参考にしてください。
※引用元:ウェルドビジョン公式YouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=SVZuqBr8W9U)
カメラ機器の販売店ウェルドビジョンが取り扱うハイスピードカメラは、重工業や鉄鋼業など、産業分野で多様されています。実際に小型低コスト機種であるEosensシリーズの事例では、溶接作業の様子を高速度撮影しています。これにより、現場の導入事例を確認することができるようになっています。
溶接に特化している監視カメラの販売も手がけているウェルドビジョンだからこそ、ハイスピードカメラの導入でも溶接作業のモニタリングシステムとして提案しています。
※引用元:ウェルドビジョンYouTube
(https://www.youtube.com/watch?v=9ayDTr2Rk_8)
低コストのハイスピードカメラとして知られるEosensシリーズは、手軽なテスト撮影にも向いています。例えば、動画の事例では電車の走行を撮影していますが、ハイスピードカメラに求められる高速撮影がしっかりと実装されていることがわかります。
解像度130万画素で最大120,000fpsでの撮影ができるEosensシリーズは、産業分野の本格的な導入はもちろん、手軽な撮影でも興味がある方がいらっしゃるのではないでしょうか。小型のため、使いやすいカメラと言えるでしょう。
ウェルドビジョンは、溶接作業の撮影に優位性がある映像機器を取り扱っている企業。溶接を可視化し、映像化することで期待される品質向上のために、ハレーションなしに撮影できる専用の撮影機器はもちろん、ハイスピードカメラの導入も実績があります。
高速撮影ではEosensシリーズの販売を手がけており、実際にレーザーハイブリット溶接の様子を、照明器具なしにハイスピードカメラで撮影した映像も公開しています。ぜひチェックしてみてください。
他にもさまざまな製品を取り扱っているため、ニーズに合ったものがあるかご確認ください。
アーク検知センサーを搭載し、強光を感知すると瞬時に遮光フィルタが作動します。急激な明暗差の影響を受けにくく、観察時の目への負担を軽減し観察が可能です。
1/2.7インチCMOSセンサーとフルHD解像度により、微細なビードやアーク挙動を鮮明に記録。 120dBのワイドダイナミックレンジが白飛び・黒つぶれを抑制します。安全性と、作業者負担軽減を重視する現場に適している製品です。
フルHD映像と120dB WDRを搭載し、高解像度により、明暗のある環境でも映像の詳細を確認しやすく設計されています。AHD出力に対応し、既存のBNCケーブルで最大200m伝送が可能です。34×44×40mmの小型設計で、省スペース設置にも対応します。
大規模ラインや遠隔モニタリング、低コスト導入を求める現場に適しています。
1/3インチWDR CMOSセンサーを搭載し、アーク光のハレーションを効果的に抑制します。小型・軽量で専用治具により溶接面へ直接設置が可能です。溶接士の目線に近い映像が得られるため、教育や技能伝承に有効と言えます。オプションで、音声記録も追加できます。
教育資料作成や、技能モニタリングに適している製品です。
120dB・WDR対応のCMOSセンサーを搭載しています。カメラヘッド部は、18×18×28mmと超小型で、モジュール分離構造を採用。狭所や装置内部への設置に対応でき、Sマウントレンズも利用可能です。専用リモコンでの設定や100m延長にも対応している点も特徴のひとつ。
狭いスペースや特殊装置内での監視に適しています。
1/3インチWDR CMOSセンサーを搭載し、120dBの広いレンジで白飛びを抑制します。NDフィルタを内蔵し、リモコンでON/OFF切替が可能です。28×44×47mmの小型ヘッドに、Sマウントレンズを採用。
開先確認や、明暗差の大きい環境での視認性確保に強みがあります。
1/3インチWDR CMOSセンサー搭載で、120dBの広いレンジを確保。20×28×62.7mm/20gの軽量設計で、狭所や装置内部に組み込みやすい仕様です。Sマウント(M12)レンズを採用し、コンパクト設置や機器内組み込み用途に適した製品です。
1/3インチのCMOSセンサーを搭載し、アーク光やプラズマ光で発生しやすいハレーションを抑制するワイドダイナミックレンジ機能を備えています。明暗差の大きい環境下でも、安定した映像を確保できます。
本体は小型・軽量で、専用治具により溶接面へ直接取り付け可能です。カメラ角度も調整できるため、溶接士の視点を再現した映像を取得できます。別売のマイクや録画装置を組み合わせれば、映像と音声を同時に記録することも可能です。作業現場での教育・映像記録に活用しやすいでしょう。
120dBのワイドダイナミックレンジCMOSセンサーを搭載し、強烈なアーク光やプラズマ光による白飛びを抑え、明暗差を抑える設計により映像の視認性を高めます。内部NDフィルタを内蔵し、専用リモコンでON/OFFの切り替えが可能です。サイズは34×40×44mmと非常にコンパクトで、重量も70gと軽量設計のため、限られたスペースにも設置しやすい仕様です。
1/3インチのワイドダイナミックレンジCMOSセンサーを搭載し、アーク光やプラズマ光による白飛びを低減します。解像度は756×504画素で、水平520本以上の解像度を確保。
サイズは20×28×62.7mmとコンパクトで、重量20gと軽量なため設置自由度も高い設計です。Sマウント(M12マウント)の採用により、パイプ内面等の溶接監視も可能です。アナログ映像信号(CVBS出力)を採用しており、TVモニターへ簡単に接続できます。正面視点だけでなく、横からの観察や検証に適している製品です。
| 所在地 | 神奈川県横浜市西区桜木町7-42八洲学園大学ビル7F-H |
|---|---|
| 営業時間 | 記載なし |
| 電話番号 | 045-620-9636 |
| 公式サイトURL | http://www.weldvision.jp/ |
関連記事をPickUP

アーク溶接やレーザー溶接の可視化など
溶接分野
おすすめの製品一例
強光を伴う溶接現象も
鮮明に記録する
MEMRECAM GO
| 最高速度 | 220,000fps |
|---|---|
| 最高解像度 | 1,008×896ピクセル |
| 感度 | ISO100,000 |
衝突試験やエアバッグの展開試験など
自動車安全評価分野
おすすめの製品一例
4K解像度を実現した
衝突試験向けモデル
FASTCAM Nova R5-4K/R3-4K
| 最高速度 | 1,250fps |
|---|---|
| 最高解像度 | 4,096×2,304 ピクセル |
| 感度 | 記載無し |
爆発・高速飛行隊の挙動など
航空宇宙試験分野
おすすめの製品一例
ナノ秒スケールの現象も記録可能
Phantom TMX 7510
| 最高速度 | 1,750,000fps |
|---|---|
| 最高解像度 | 1,280x800ピクセル |
| 感度 | ISO125,000 (モノクロスタン ダードモード) |