このページでは、アルゴの産業用ハイスピードカメラについて紹介しています。
引用元:アルゴ公式HP(https://www.argocorp.com/cam/CoaXpress/Optronis_Cyclone/Cyclone.html)
「Optronis」社が開発したハイスピードカメラ「Cyclone」シリーズは、高速撮影はもちろん、高解像度が特徴。データ通信速度は50Gbpsという高速広帯域を実現しています。これにより、画像出力ではリアルタイムで高速マシンビジョンを実現。様々なアプリケーションにも対応できるようになっています。
高画素撮影を行ったハイスピードカメラを、リアルタイムで処理したいシーンで、非常に頼もしいハイスピードカメラと言えるでしょう。
撮影速度(fps) | 最大250,000fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 9344×7000、 5120×5120、 4672×3416、 2560×1920、 1920×1080、 1280×860 |
記録時間 | 記載なし |
感度(ISO) | 記載なし |
重量 | 記載なし |
メモリ | 記載なし |
引用元:アルゴ公式HP(https://www.argocorp.com/cam/25GigE/EVT/EVT.html)
ハイスピードカメラ「HBシリーズ」の開発元は、カナダにある「Emergent Vision Technologies」社。特徴は、25Gbpsという広帯域インターフェイスを実装していることにより、ハイスピード撮影の高速データ転送が可能な点です。
HBシリーズはとりわけスポーツの実況中継などに実績があり、SONY社の傘下にある「ホーク・アイ・イノベーションズ」の画層処理システムと組み合わせることで、複数のハイスピードカメラの同期運用が実現しています。
撮影速度(fps) | 1594fps~35fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 50万画素~6500万画素 |
記録時間 | 記載なし |
感度(ISO) | 記載なし |
重量 | 記載なし |
メモリ | 記載なし |
引用元:アルゴ公式HP(https://www.argocorp.com/cam/10GigE/VLXT_baumer/VLXT_all.html)
ハイスピードカメラ「VLXTシリーズ」の特徴は、機種によっては最大6500万画素の高解像度センサーを備えている点です。製造品質の徹底的な管理により、それぞれの機体の個体差も小さく、高速撮影のシステム構築を安定させることもできます。
開発元はバウマー社。高耐熱設計はもちろん、防水・防塵ハウジングが施されているため、多湿環境でも対応可能。ハードな製造現場でも導入を検討することができます。
撮影速度(fps) | 1578fps~18fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 9344×7000~800×620 |
記録時間 | 記載なし |
感度(ISO) | 記載なし |
重量 | 記載なし |
メモリ | 記載なし |
引用元:アルゴ公式HP(https://www.argocorp.com/cam/CoaXpress/Optronis/Optronis.html)
「Optronis」社が開発元のハイスピードカメラ「CPシリーズ」は、最大200,000fpsもの高速度撮影をこなしながら、高画素が求められる撮影シーンでは、フレームレートを落とすことで、最大2500万画素もの高解像度撮影が可能です。
また、25Gbpsもの高速広帯域データ転送を実現する「CoaXPressインターフェイス」も実装。様々なアプリケーションに対応できます。CMOSセンサを搭載していることも見逃せません。
撮影速度(fps) | 19789fps~72fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 5120×5120~192×192 |
記録時間 | 記載なし |
感度(ISO) | 記載なし |
重量 | 記載なし |
メモリ | 記載なし |
引用元:アルゴ公式HP(https://www.argocorp.com/cam/10GigE/EVT/EVT.html)
カナダのEmergent Vision Technologies社が開発元のハイスピードカメラ「HR/HTシリーズ」は、低CPU・低レイテンシー・低ジッター、マルチカメラへの適合性、光ケーブルを用いたケーブル長などの特徴があります。
専用10GigEボード、SFPケーブル、電源、GPIOも一式で可能です。
撮影速度(fps) | 19789fps~72fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 5120×5120~192×192 |
記録時間 | 記載なし |
感度(ISO) | 記載なし |
重量 | 記載なし |
メモリ | 記載なし |
引用元:アルゴ公式HP(https://www.argocorp.com/cam/usb3/VCXU_baumer/VCXU-02.html)
「Baumer」社が開発したハイスピードカメラ「VCXU-02」。30万画素・891fpsの撮影機能を備えながら、重量はわずか90gと非常に小型。大容量内部メモリバッファを搭載しています。
小型でも動作は非常に安定しており、確実なデータ転送を実現。シーケンサーを活用した自律タスク制御ができることもポイントです。放熱設計にも新たな改善が施されているため、温度環境耐性も向上しています。モノクロ・カラーいずれも対応可能です。
撮影速度(fps) | 891fps |
---|---|
シャッター速度 | 記載なし |
解像度 | 640×480 |
記録時間 | 記載なし |
感度(ISO) | 記載なし |
重量 | 90g |
メモリ | 大容量内部メモリバッファ搭載 |
アルゴのハイスピードカメラは、高性能な米国のカメラを扱っていることが分かります。
どんな業界や用途で使用するにしても、オーバースペックなものを導入して持て余すことのないよう、自社が求める性能を把握することが大切。以下ページではどの業界・用途にどれくらいの撮影速度が必要なのかを簡単に解説し、製造現場・研究開発・特殊撮影の3つのシーンごとにオススメの会社を紹介しています。
アルゴの活用事例は見つかりませんでした。
アルゴが販売するハイスピードカメラのラインナップは、「汎用性の高さ」がキーワードになっています。そのため導入実績も多様な分野にわたっており、ソーラーパネルのガラス検査、生体データの3Dスキャンシステム、産業用ロボットアームの取り付け部分におけるメインカメラなど、分野を選びません。
産業用ハイスピードカメラの分野で高い優位性がある取り扱い店だからこそ、多様なニーズに対応できるポテンシャルがあります。
アルゴは、産業分野で活用されている様々な画像機器をメインに、計測ユニットや特殊センサ、ソフトウェアなど、世界中から優れた技術を日本に供給しています。とりわけ次世代の技術を導入していることが特徴。カーボンニュートラルや次代の自動化技術など、日本にはまだ少ない製品を紹介しています。
時代に対して、半歩先をいく精神がモットー。だからこそ、日本にはまだ浸透していない新しい技術を、世界中から集めてくることが可能です。
所在地 | 大阪府吹田市江坂町1丁目13-48 インタープラネット江坂ビル9F |
---|---|
営業時間 | 記載なし |
電話番号 | 06-6339-3366 |
公式サイトURL | https://www.argocorp.com/ |
関連記事をPickUP
製造現場で活用するなら
活用事例数
製造現場:40件
研究開発:8件
特殊状況:0件
おすすめの理由
製造現場で求められる
スペックを満たし(100,000fps)
撮影・記録・解析機能が1台で叶う
研究開発での用途が多いなら
活用事例数
製造現場:8件
研究開発:29件
特殊状況:0件
おすすめの理由
研究用に適した
撮影速度100万fps以上の
製品が多い (3製品)
特殊な状況での撮影が必要なら
活用事例数
製造現場:12件
研究開発:28件
特殊状況:7件
おすすめの理由
防衛や宇宙関連など、
高度な技術を要する撮影にも
対応できる